【VALORANT】引き伸ばし・解像度3:2にする方法

VALORANT

VALORANTにおいて、
敵の横幅を長くするタイプの引き伸ばしにする方法は無い
と思っていました。
あったとしてもかなりグレーなものだと思っていたのですが、
最近、
EMEAでプロの選手が敵の横幅を伸ばす引き伸ばしをしている
ということで話題になっています!
ちゃんとVCTの試合内で使用しているみたいです!

しかも使用されているのが超人気チームFnaticの
Chronicle選手だったので、
使用することは問題無さそうです。

VCT EMEAの1シーン。リプレイにて引き伸ばしが確認できます。

今まで規約違反かもということで無いとしていましたが、
プロ選手が使用しているなら大丈夫でしょう!
ということで引き伸ばしにする方法を紹介します!

※7/27 少し修正しました

動画での解説はこちら

現場げん子
現場げん子

こんにちは!現場げん子です!
ブログ、ば美肉Vtuber、Vroidモデリング、ゲームなど好きなことをやりつつ、
役に立ちそうな情報を見つけたらTwitter・ブログ・Youtubeで情報発信してたりします。
自分の好きなものを広められるVtuber」になりたい!と思ってます!
コーラこぼして20万のパソコン壊したり水道止められたりと基本的にぽんこつ。

引き伸ばし前後の比較

引き伸ばし前後の画像を比較してみます。
射撃場でBOTを出し、BOTボタンがあるスクリーンのギリギリまで前に行って
スクショした画像を並べてみました!

BOTの大きさの違いはぱっと見だとわかりづらいかもしれないですが、
真ん中の木製の柱の太さが違っているのは分かりやすいかと思います。

引き伸ばしにする方法

デスクトップで右クリック→その他のオプションを確認

NVIDIAコントロールパネルを開きます。

解像度の変更タブを開き、カスタマイズを選択。

カスタム解像度の作成→水平ピクセルを1526、垂直ラインを1024に設定。テストし、そのまま設定。

「デスクトップのサイズと位置の調整」タブを押し、
スケーリングモードを全画面表示、
「ゲームとプログラムによって設定されているスケーリングを上書きする」に☑を入れる。

ここでVALOを起動し、グラフィック設定にて、
画面モードをウィンドウに変更。適用。
アスペクト比をフィルに変更。適用。

これで3:2になりました!

タスクバーが邪魔な場合

下にタスクバーが表示されて邪魔な場合は、
タスクバーにて右クリック、タスクバーの設定、タスクバーの動作を選択。
タスクバーを自動的に隠す、の☑を入れます。

上側の白いバーが残る場合もありますが、
こちらはもう一度フルスクリーンにした後ウィンドウに戻すと何故か消えました。
よく分からん。

引き伸ばしのメリット・デメリット

今回改めて引き伸ばしのメリットデメリットを考えてみました。
以前についてはこちら(動画ブログ

〇当てやすい

敵の見た目が大きくなるので、疑似的に敵の判定が大きくなります。
特に遠目の敵が大きく見えると当てやすくなっているように感じます!

これで打ち勝ちやすくなるなら、設定しない理由は無さそう。

それに、CSという爆破ゲーの王でも引き伸ばしは強く
ほとんどのプレイヤーが使用しているほどらしいです。

今回紹介している引き伸ばしはCSで使用されている引き伸ばしと
同じような性質のものであるため、かなり撃ち合いに強い設定とみて間違いなさそうです!

×解像度の設定がめんどう

モニターの解像度の設定を変更しているので、
VALO以外でも解像度が3:2になります。

Youtubeとか開いていても3:2になってだいぶ横長の画面になってしまいます。
↓のような感じ。だいぶ見づらい。

普段は16:9で
VALOの時だけ3:2にするとなると
VALOを付けるたびに設定が必要なので面倒ですね。

あとはあきらめてTENNNさんと同じように3:2で普段使いするか・・・。

×定点がずれる

解像度を変えると、UIで合わせるタイプの定点がずれます。

定点を使用しないキャラが多い人なら全く問題ありません。

最近わたしはオーメン専くらいの勢いでオーメンなので、
もうあんまりこの点は気にならなくなってきました・・・。

×今後禁止になるかも

valoの設定の抜け穴を点いてる感じはあるので、
プロ選手が使っているからと言って公認かは分かりません。

もしかしたら今回話題になった関係で禁止になってしまう可能性もあります。
この設定に慣れると後がきつい説も無くはないですね。

とはいえほぼほぼ禁止は無いと思います。
Chlonicle選手が最初に引き伸ばしを使用したのは7/16。
その後7/20でも使用しているのを確認したので!

×FPSが下がる

描画設定をフルスクリーンからウィンドウにしています。

ゲームはフルスクリーン前提で作られているので、
基本的にFPSはフルスクリーンの方が高いです。
この引き伸ばしにすることでFPSが下がる影響があると思われます。

しかし、解像度を3:2にする中で解像度が下がっており、
そのおかげでFPSが上がる影響もありますが、
総合的にはやはり下がってしまうようです。

比較動画は準備中。

まとめ

まだ変更してからほとんどプレイ出来ていないので、
違いを感じるところまで行っていませんが、
正直、弱いわけが無いかな?

って感じてます。

メリット1つに対して、デメリット4つとぱっと見ダメそうではあります。
でも撃ち合いが全てではないけどめちゃくちゃ大事なこのゲームにおいて
弾が当てやすくなるのは大事なので全然アリなんじゃないでしょうか?

とりあえず設定してみるの大事!

コメント