グラフィックや感度の設定って、
数値が多いし変えられる箇所が多すぎて訳分からないですよね・・・
わたしも普通にプレイしてる分には全然分からなかったので、
どういう設定にしたら良いのか考えるために、
valorantの国内外トッププロの設定を集めてみました!
この記事で分かること
・トッププロの感度設定
・トッププロのグラフィック設定
以下のデータを参考にしています
prosettings.net
twitch lazvell
プロの感度・グラフィック設定
設定画面の部分を順に表示していきます。
感度設定については、DPI、感度、eDPI、スコープ感度、ローインプットバッファの順

DPI、eDPIがよく分からない場合はこちらで解説してます。
Tenz式感度設定法も紹介してます!
グラフィック設定については、
解像度、アスペクト比、マルチスレッドレンダリング、マテリアル
テクスチャ、ディティール、UI、ビネット、VSync、
アンチエイリアシング、異方性フィルタリング、
明瞭度を上げる、シャープネスの動的補正、ブルーム、
ディストーション、キャストシャドウ
の順で表示します。


ちなみにグラフィックの項目の意味がよく分からない・・・
って場合はこちらで解説してたりするので、見てみてください。
珍しかったり、気になる部分は赤字で入れてます!
流し見しつつ赤だけ見てもいいかもしれません!
いずれの方々も敬称略とさせていただいてます。
また、最新でない情報の可能性もあります。ご了承ください。
ZETA (Pacific)
Laz
感度設定
DPI | 800 |
感度 | 0.34 |
eDPI | 272 |
スコープ感度 | 0.75 |
ローインプットバッファ | オン |
グラフィック設定
解像度 | 1920×1080 |
アスペクト比 | 16:9 |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 中 |
テクスチャ | 低 |
ディティール | 高 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアシング | MSAA 4x |
異方性フィルタリング | 4x |
明瞭度を上げる | オフ |
シャープネスの動的補正 | オフ |
ブルーム | オン |
ディストーション | オフ |
キャストシャドウ | オフ |
ADS時の感度0.75はかなり低めです。
もしかしてチェンバーでのADS時のバキバキエイムはここから・・・?
マテリアル中、ディティール高となってますが、
これはおそらく定点を利用するためですね!
マテリアルやディティール設定を上げないと表示されないもの(草など)
があるので、それらを表示させるためでしょう。詳しくはこちら
この設定で大量のソーヴァ定点を開発してるんでしょうね~!
また、ブルームもオンにすることでリコンなどを見えやすくしているようです。
Dep
感度設定
DPI | 1600 |
感度 | 0.14 |
eDPI | 224 |
スコープ感度 | 1 |
ローインプットバッファ | オン |
グラフィック設定
解像度 | 1680×1050 |
アスペクト比 | 16:10 |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャ | 低 |
ディティール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアシング | MSAA 2x |
異方性フィルタリング | 8x |
明瞭度を上げる | オフ |
シャープネスの動的補正 | オフ |
ブルーム | オフ |
ディストーション | オフ |
キャストシャドウ | オフ |
アスペクト比16:10って初めて見たんですけどこれどうなんでしょ・・・?
強い・・・のか・・・?
あとの設定はすべてオフ。fps全ぶりって感じですね!
crow
感度設定
DPI | 800 |
感度 | 0.28 |
eDPI | 224 |
スコープ感度 | 1 |
ローインプットバッファ | オン |
グラフィック設定
解像度 | 1920×1080 |
アスペクト比 | 16:9 |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャ | 低 |
ディティール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアシング | オフ |
異方性フィルタリング | 1x |
明瞭度を上げる | オフ |
シャープネスの動的補正 | オフ |
ブルーム | オフ |
ディストーション | オフ |
キャストシャドウ | オフ |
fps全ぶりの設定でした!
思ったよりハイセンシじゃなかったのが意外ですね!
SugarZ3ro
感度設定
DPI | 800 |
感度 | 0.27 |
eDPI | 216 |
スコープ感度 | 0.9 |
ローインプットバッファ | オン |
グラフィック設定
解像度 | 1280×960 |
アスペクト比 | 4:3 (引き伸ばし) |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャ | 低 |
ディティール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアシング | MSAA 4x |
異方性フィルタリング | 4x |
明瞭度を上げる | オフ |
シャープネスの動的補正 | オフ |
ブルーム | オフ |
ディストーション | オフ |
キャストシャドウ | オフ |
引き伸ばししてる選手で有名ですよね!
あとはfps全ぶり。
TENNN
感度設定
DPI | 400 |
感度 | 0.46 |
eDPI | 184 |
スコープ感度 | 1 |
ローインプットバッファ | オン |
グラフィック設定
解像度 | 1280×960 |
アスペクト比 | 4:3 (引き伸ばし) |
マルチスレッドレンダリング | オフ |
マテリアル | 中 |
テクスチャ | 低 |
ディティール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアシング | MSAA 4x |
異方性フィルタリング | 4x |
明瞭度を上げる | オン |
シャープネスの動的補正 | オフ |
ブルーム | オン |
ディストーション | オフ |
キャストシャドウ | オフ |
思ったよりだいぶローセンシでした!
あの対面の強さの秘訣はここか・・・?
TENNNきんも引き伸ばしで有名な選手ですね~
マルチスレッドレンダリングがオフなのは相当珍しいように思います。
どういう意図なんだろ・・・?
明瞭度を上げてるのもかなり珍しいですね。
わたしも試してみよ!
PRX (Pacific)
something (smth, スミス)
感度設定
DPI | 800 |
感度 | 0.625 |
eDPI | 500 |
スコープ感度 | 1 |
ローインプットバッファ | オン |
グラフィック設定
解像度 | 1920×1080 |
アスペクト比 | 16:9 |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャ | 低 |
ディティール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアシング | オフ |
異方性フィルタリング | 1x |
明瞭度を上げる | オフ |
シャープネスの動的補正 | オフ |
ブルーム | オフ |
ディストーション | オフ |
キャストシャドウ | オフ |
かなりのハイセンシです!
あのわけ分からん画面はこのハイセンシのせいもあるでしょうね!
f0rsakeN
感度設定
DPI | 800 |
感度 | 0.711 |
eDPI | 568.8 |
スコープ感度 | 1 |
ローインプットバッファ | オン |
グラフィック設定
解像度 | 1920×1080 |
アスペクト比 | 16:9 |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャ | 低 |
ディティール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアシング | オフ |
異方性フィルタリング | 8x |
明瞭度を上げる | オフ |
シャープネスの動的補正 | オフ |
ブルーム | オフ |
ディストーション | オフ |
キャストシャドウ | オフ |
ウルトラスーパーハイセンシ!!
ぶったまげました。なんでこれで当てられるんだろ・・・?
Jinggg
感度設定
DPI | 1600 |
感度 | 0.24 |
eDPI | 384 |
スコープ感度 | 1 |
ローインプットバッファ | オン |
グラフィック設定
解像度 | 1280×960 |
アスペクト比 | 4:3 (引き伸ばし) |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャ | 低 |
ディティール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアシング | オフ |
異方性フィルタリング | 1x |
明瞭度を上げる | オフ |
シャープネスの動的補正 | オフ |
ブルーム | オン |
ディストーション | オフ |
キャストシャドウ | オフ |
Jingggも引き伸ばしだったんですね!
ブルームもオンになってます。
d4v41
感度設定
DPI | 900 |
感度 | 0.32 |
eDPI | 288 |
スコープ感度 | 1 |
ローインプットバッファ | オン |
グラフィック設定
解像度 | 1280×1024 |
アスペクト比 | 5:4 |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャ | 低 |
ディティール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアシング | オフ |
異方性フィルタリング | 1x |
明瞭度を上げる | オフ |
シャープネスの動的補正 | オフ |
ブルーム | オフ |
ディストーション | オフ |
キャストシャドウ | オフ |
900dpiなんて設定あるんだ!!
アスペクト比5:4なんてあるんだ!!!!
両方わけ分からんですね・・・あんまり意味はない気がしますがどうでしょ・・・?
mindfreak
感度設定
DPI | 400 |
感度 | 0.5 |
eDPI | 200 |
スコープ感度 | 0.9 |
ローインプットバッファ | オフ |
グラフィック設定
解像度 | 1920×1080 |
アスペクト比 | 16:9 |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャ | 低 |
ディティール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアシング | オフ |
異方性フィルタリング | 1x |
明瞭度を上げる | オフ |
シャープネスの動的補正 | オフ |
ブルーム | オフ |
ディストーション | オフ |
キャストシャドウ | オフ |
PRXにしては珍しくローセンシですね。
なんだか安心しました。やはりモク使いは対面重視なんでしょうか?
また、ローインプットバッファがオフでした!
マウスの反応速度にどれだけ影響してくるんでしょうか?
オンの人の方が多そうなのでなんとなくオンが良さげですが・・・。
DRX (Pacific)
stax
感度設定
DPI | 400 |
感度 | 0.42 |
eDPI | 168 |
スコープ感度 | 0.9 |
ローインプットバッファ | オフ |
グラフィック設定
解像度 | 1920×1080 |
アスペクト比 | 16:9 |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャ | 低 |
ディティール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアシング | MSAA 4x |
異方性フィルタリング | 4x |
明瞭度を上げる | オフ |
シャープネスの動的補正 | オフ |
ブルーム | オフ |
ディストーション | オフ |
キャストシャドウ | オフ |
相当のローセンシです!
わたしも感度もっと下げようかな・・・
ローインプットバッファもオフです。どっちが良いんでしょうね?
Rb
感度設定
DPI | 800 |
感度 | 0.35 |
eDPI | 280 |
スコープ感度 | 1 |
ローインプットバッファ | オフ |
グラフィック設定
解像度 | 1920×1080 |
アスペクト比 | 16:9 |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャ | 低 |
ディティール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアシング | オフ |
異方性フィルタリング | 1x |
明瞭度を上げる | オフ |
シャープネスの動的補正 | オフ |
ブルーム | オフ |
ディストーション | オフ |
キャストシャドウ | オフ |
ローインプットバッファがオフ以外は超スタンダード構成。
Mako
感度設定
DPI | 400 |
感度 | 0.45 |
eDPI | 180 |
スコープ感度 | 1 |
ローインプットバッファ | オフ |
グラフィック設定
解像度 | 1920×1080 |
アスペクト比 | 16:9 |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャ | 低 |
ディティール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアシング | オフ |
異方性フィルタリング | 1x |
明瞭度を上げる | オフ |
シャープネスの動的補正 | オフ |
ブルーム | オフ |
ディストーション | オフ |
キャストシャドウ | オフ |
Makoもかなりのローセンシ。
やっぱりモク使いはローセンシなのかな?
Zest
感度設定
DPI | 400 |
感度 | 0.56 |
eDPI | 224 |
スコープ感度 | 1 |
ローインプットバッファ | オン |
グラフィック設定
解像度 | 1920×1080 |
アスペクト比 | 16:9 |
マルチスレッドレンダリング | オフ |
マテリアル | 低 |
テクスチャ | 低 |
ディティール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアシング | オフ |
異方性フィルタリング | 1x |
明瞭度を上げる | オフ |
シャープネスの動的補正 | オフ |
ブルーム | オフ |
ディストーション | オフ |
キャストシャドウ | オフ |
マルチスレッドレンダリングがオフになってます。
もしかしてそっちの方がfps上がるのか・・・?
高スペックPCならオンの方がいいはずなんですが・・・。
BuZz
感度設定
DPI | 400 |
感度 | 0.57 |
eDPI | 228 |
スコープ感度 | 1 |
ローインプットバッファ | オフ |
グラフィック設定
解像度 | 1280×960 |
アスペクト比 | 4:3 (引き伸ばし) |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャ | 低 |
ディティール | 低 |
UI | 高 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアシング | MSAA 4x |
異方性フィルタリング | 8x |
明瞭度を上げる | オフ |
シャープネスの動的補正 | オフ |
ブルーム | オフ |
ディストーション | オフ |
キャストシャドウ | オフ |
BuZzも引き伸ばし使いでした!
それにしても、UIが高!?
UIを使用する定点の精度を上げるとか・・・?分からん・・・。
ローインプットバッファもオフですね。
Foxy9
感度設定
DPI | 800 |
感度 | 0.393 |
eDPI | 314.4 |
スコープ感度 | 1 |
ローインプットバッファ | オン |
グラフィック設定
解像度 | 1920×1080 |
アスペクト比 | 16:9 |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャ | 低 |
ディティール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアシング | MSAA 2x |
異方性フィルタリング | 2x |
明瞭度を上げる | オフ |
シャープネスの動的補正 | オフ |
ブルーム | オフ |
ディストーション | オフ |
キャストシャドウ | オフ |
アンチエイリアシングMSAA 2xと
異方性フィルタリング2xは初めて見ました。
と言ってもこの設定はみんな結構違うので何が変わるかはなんとも。
以下準備中!
コメント